偶然できあがった「焼きそばヘアーのおかずマン」
会社へ弁当を持参するようにしたのが、今年の10月で約2か月半前。
その後の報告です。
見た目・・・気にしない。
栄養・・・一旦おいとく。
とにかく、自分で準備し、毎日続ける事!を目標に開始したお弁当。
「ご飯におかず1品乗せるだけ」という「ハードコア弁当」の存在を知り、自分もこれなら続けられるかなと思ったのがきっかけ。
結果は、冬休みに入るまで、毎日かかさず続けられました~。
最初は本当にシンプルだったお弁当も、わずかながら進化しています。
(ほんとにわずかです)
2か月の進化を、何種類かピックアップして、紹介させていただきます。
初めてのハードコア弁当
なるほど、こんな感じでいいんだ~と、イメージ湧きました。
会社で食べるお弁当、こんなおいしいんだ~と思ったのを思い出します。
自前のハードコア弁当開始!


レンジでチンしたから揚げ弁当と、焼き鳥の缶詰から出しただけの焼き鳥弁当。
全く手がかかっていない・・・
少しだけ豪華に!?


生姜焼きを「ササッ」と作ってみました。初めて「調理」という言葉が加わった。
ウインナーとベーコンはトースターで5分するだけだから、これは調理ではないな。
路線が変わってきた!?


冷凍で売ってる「すき家の牛丼」を使ってみました。安定のおいしさでした(笑)
そして、おかず一品をうたっていたお弁当に、3品もおかずが登場。
毎日食べてるとだんだん欲も出てくるもので・・・
妻的には、おかずの種類が増えた事より、アルミでしきりを設けた事が「進化」との事。
偶然の名作誕生
3品くらいあると、やっぱ食べてても楽しみあるよな~と感じ始めてたある日、偶然出来た名作がこちら。
本当に何も考えずに、
「昨夜少しだけ余った焼きそばもらお」
「たまたまあった子どものお弁当で余ったミートボール2個もらお」
「もう1品くらい欲しいな・・・ウインナー1本乗せとこ」
って感じで完成したものがこれ。
あれ!? おもろい顔になってるじゃん!
「焼きそばヘアーのおかずマン」
(ヘアーと言う程、麺ないけど!)
実際おかずを乗せる時は弁当箱が横向きだったので、完成するまでこんなふうになっているとは、全く気づきませんでした。
気付いた時は1人で喜んで、妻に思わず見せてしまいました(笑)
でも、少し不機嫌そうな表情。
ということで、ウインナーの向きを変更。
いい笑顔になりました・・・よね!?
弁当作りって楽しいですね~
でも、来年から勤務地変更もあって、昼食時のイメージがまだ湧いていません。
しばらくは、社内食堂を利用しようと思っているので、弁当作りはしばらくはお休みです。
ちょっと楽しさもアレンジ力!?も出てきたところなので少し寂しいですが、また時期が来たら再開しようなか。