今回はタイトルのとおり、お弁当作りにチャレンジしてみよう!!!という「意気込み」の内容です。
入社した当時から(もう20年以上も前ですが)、会社での昼食は社内食堂で普通に食べていたのですが、数年前、ものすごく仕事が忙しくなり昼食どころではないような状況が続きました。
その時から、お昼ご飯を食べなくてもへっちゃらな体質になってしまったようで、ここ数年は、会社での昼食は全くとっていない状況でした。
が、ここに来て況に変化が出ています。
部署異動により誘惑が多い職場に
変化のきっかけとなった出来事は昨年後半にの部署異動により勤務地が変わった事です。
新しい勤務地には、社内食堂だけでなく朝から夕方まで営業している売店が併設されていました。
最初は仕事の合間にコーヒーを買ったりする程度だったのですが、おいしそうなお菓子や軽食がたくさん陳列されており、徐々に誘惑に負けて、いつしかお昼休みにお菓子をつまむようになりました。
その後、お菓子だけでは満足出来なくなってサンドイッチやパンなどの軽食を買うように・・・
そんな毎日を繰り返しているうちに、自分の体もすっかり昼食抜きでは耐えられない様になってしまったようで、お昼休みになると、体が条件反射的に売店に向かってしまうようになりました。
それまでの職場には売店はなかったので、昼食を取らない=何も食べないという環境だったのが、いつでも売店に行けばおしいそうな物が並んでる・・・
もともと食べる事が大好きな私、そんな環境の誘惑に負け、完全に体質が変わりました・・・
当然お財布の中も変化が
これまでお昼休みに何も食べていなかったので、仕事に行く平日5日間はお金を使うとしても毎日せいぜい飲み物1、2本程度。
それが今では毎日軽食やお菓子を買うので、明らかに財布の中のお金の減りが早い・・
300円程度なんですが、それでも毎日の事。
こんなペースで毎日お金使っててはダメだ!って思うですが、体はもうあの頃のように昼食抜きには戻れません。
食べるのはもう我慢出来ないけど、せめて量をセーブする?
葛藤しながらも、体はどんどん食欲を増すばかり・・・
気が付けばいつも売店に行っては、軽食やお菓子を手に取り「PayPay!」
金欠一直線!
お弁当って素晴らしい!
そんなある日の祝日、長男くんは朝から放課後デイサービスで1日お世話になる為、妻が長男くん用のお弁当作り。
私は祝日は仕事の為、支度をしていると妻から「おかず余ってるし今日お弁当持ってく?」の言葉。
「えっ!? いいの? ではお言葉に甘えて!」
ってことで、その日は弁当持参で出勤。
いつもの売店での買い物はせず、持参したお弁当をお昼休みに食べたのですが、本当に幸せな気持ちになりました。
もともと白いご飯が大好きな私、毎日食べてた売店の軽食メニューもいいのですが、やっぱりお弁当はおいしいし、お腹の満足感も全然ちがう!
お昼ご飯をしっかり食べるってこんなに気持ちにも体にもいいんだ~って再認識。
お弁当って最高!
自分で毎日準備しよう!
お財布にもやさしいし、体も気持ちも満足するお弁当のよさに気づいた以上、もう売店軽食やお菓子を買って済ますことに戻れません。
だからと言って急に妻に毎日お弁当作ってもらうのも気が引けます。
妻も朝から子どもを送り出す為の準備に追われているし。
自分の弁当だし、自分でつくろう!
そう心に誓いました。
ただ、妻が作ってくれた弁当は、おかずも数品あったり、彩りも気しながらのお弁当で、自分からしてみれば、かなり手の込んだお弁当。
そんなお弁当を毎日自分で作るにはハードル高すぎる・・・ましてや私は料理が大の苦手。
お弁当持って行きたいけど、毎日作るなんて自分に出来るのか・・・
これなら出来るかも!
そんな時に妻から提案。ハードコア弁当!
ハードコア弁当とは、芸人ほいっぷ坊やさんが提唱していお弁当のようで、ご飯の上におかず1品乗せるだけの超簡単なお弁当です。
うん、これならもしかして自分でも続けられるかも!
ハードコア弁当体験版として、妻が今回は作ってくれました。
ハードコア弁当 ~生姜焼き~
今日の昼食はこれを食べたのですが、これまでの昼食を考えれば十分すぎるくらいでした。
ほいっぷ坊やさんのお弁当の写真をみると、お弁当箱の中央におかず1品あるだけの物が多く、そのネタもけっこうシンプル。
フライパンで焼いた生姜焼き2枚はちょっと欲張り版ハードコア弁当かもしれません(笑)
自分で準備するなら、おかずはもっとシンプルにしたほうが続けられるかも。
イメージは出来ました。
近いうちに、自分でつくるハードコア弁当、初めてみようと思います!