我が家で欠かす事の出来ない家電の1つ、衣類乾燥機。
数日前から調子が悪く停止中です。
これ使えないの、ほんと不便。
我が家では新しめの服や制服など生地によっては干してますが、タオル類、肌着、パジャマなどは乾燥機に入れてます。
干す手間があるか無いかは大違い。すごい時短アイテム。
先週一度購入した家電量販店のサービススタッフが来てくれましたが治らず。
今週末はメーカーが来てくれますが、果たして治るのか?修理金額は?買い替えか?
我が家の衣類乾燥機のこれまで
2017年の春に購入した物ですが、これまでの故障歴は過去2回。
最初は、2020年に「水漏れ」により修理。
同じく2020年に今度は「基板不良」により修理。
この時は運転開始数秒で「ピピピピピ・・」の音とともに停止してしまう不具合。
それ以来なので約3年ぶり、購入から5年半で3度目の故障です。
(実際は5カ月ほど前に同じ不具合が出てましたが、その時は何故か復調しました)
ほぼ毎日使用していますが、5年半で3度の故障。これって多いのかな・・・
一般的なメーカー保証期間はだいたい1年。
家電量販店などので延長保証をつけたとして3~5年。
それ以上経過しているとは言え、このようないわゆる白物家電、今回の衣類乾燥機をはじめ、洗濯機などなど、壊れないものは10年経っても壊れないし、壊れるものは3年とかでも壊れるし。
まあ、外れの品だったのかなと今になってはあきらめるしかないのか・・・。
買替えか修理か
今回の故障は2年前と同じで、運転開始数秒で「ピピピピピ・・」の音とともに停止してしまう不具合。
先回は量販店の保証期間で無償でしたが実際は約23,000円程(出張費など含む)の修理内容だったとの事。
先週来てくれた家電量販店のサービスマン曰く2年前と同じ不具合かもとの事。
って事は23000円くらい今回は払わないといけないのかな。
新品で同じ物、または同じクラスの物を購入するとなると、55,000~60,000円くらいです(ネット調べ)ので、もちろん修理で治るならその方が安い。
でも、今回も同じ不具合だったとしたら、修理してもまた数年で壊れないか・・という不安もあり、ちょっとお悩み中ってところです。
衣類乾燥機は絶滅危惧種?
壊れてからの1週間、洗濯物はもちろん全部干していますが、とにかく大変。
大量に出るタオル類はもう干す場所が無いから、余計に時間かかってます。あ〜早く復帰して欲しい!
そう言えば、家電量販店行くと洗濯機は何十?種類も置いてあるんですが、衣類乾燥機ってせいぜい2,3種類展示されてればいいとこ。
主流は乾燥機付洗濯機なので仕方ないとは思いますが、私的には洗濯機と別ってのが重要だったりします。
なんか同時に出来ないのは不便に思えて。
それでもやっぱ売れないからメーカーも家電量販店も縮小傾向なのかな。
細々とでも無くならないでほしいな。
本当はリンナイのガス衣類乾燥機の乾太くんが欲しい。電気式と比べて時間も相当早いらしい。
ですが、プロパンガスの我が家で使うのはちょっとガス代怖いしな〜