先日故障した衣類乾燥機、買い替えか修理か悩み中と言う記事を書きました。
結果的には修理を選び、この度修理完了し使用できるようになりました。
約2週間ほど故障で使えなかったですが、使ってみるとあらためて便利さを感じます。
我が家の衣類乾燥機
日立の電気式衣類乾燥機です。
一般的に洗濯機の上のスペースに設置する事が多い衣類乾燥機ですが、我が家ではそのスペースでは設置上の問題があった為、洗濯機から離れた場所に設置しています。と言っても2m程離れているだけですが。
電気式の衣類乾燥機はホースから水が排水される為、洗濯機の上などに設置すると、ホースの取り回し的に排水口を共用できて便利なのですが、少し離れた位置の為、排水口の共用は断面。専用の台場に設置し、本体下に洗面器を置いて排水を受けています。
1日1回使用しますが、毎回使用後は洗面器に溜まった水を捨てる必要があります。
幸いトイレも洗面場もすぐ隣にあるので、捨てる手間はそんなにありませんし、今のところ忘れたことはありません(これ忘れると床が水浸しになってしまいます・・・)
故障内容と修理金額
メーカーの方が故障状況を確認してくれました。結果的にはモーターにより回転させる相手側機構の部品の劣化等により、モーターに負荷がかかってしまい停止してしまうという物。
修理代金は出張費と合わせて約36000円。
想像してたより高い・・。
新品価格がネット最安で約55000円くらい。
近くの家電量販店では65000〜70000円くらい。値下げしてもらっても60000円は切らないくらいかなってとこ。
修理金額がもう少し高ければ新品買い替え、もう少し安ければ修理と迷う事はなかったと思うけど、かなり微妙。
その場で決めれず夫婦会議後、また連絡する事としました。
買替か修理か・・・
新品を家電量販店に見に行ったり、ネットでいろいろ調べたりして、数日以内に連絡しますと言ったものの、意外にも結論はすぐ出せました。
今回は修理。
理由は、
修理費用高いと言っても新品買うよりは全然安い。修理によりまた使えるなら、買い替える必要は今はない。修理の方が高くつくとか交換部品がもう無いとかではないし。
また、今回仮に修理せず買い替えにした場合も出張で費約6000円は支払いする必要あるので、値段で比較する場合、新品購入価格に6000円上乗せになるので、差額は更に広がるし。
やっぱ値段の事もありますが、まだ治せば使えるって事が1番かな。こんな大きいゴミを簡単に出すのもどうかと思ったりもして。
いつかは乾太くん(ガス式衣類乾燥機)
ということで今回は買い替えには至りませんでしたが、先の事も考えておこうかなって思ってます。
前回の記事でも触れましたがやっぱ希望はガス式衣類乾燥機がいいな。
プロパンガスを使う我が家にはランニングコスト的にどうかなって思ってましたが、実際にプロパンガスで使われているブロガーの育児猫さんから、「参考に」と教えていただいたたコストは自分がイメージしていた程高くはなかったので、候補に入れていこうと思います。(この場をかりてお礼です、ありがとうございました!)
ちなみに育児猫さん的には、「ガス式衣類乾燥機 乾太くん」は「神」との事。
「神」と聞いたらそりゃあ、我が家にも招き入れたい!(笑)
育児猫さんのこちらの記事がとても参考になります。
最近ではあまり聞かないフレーズですが「いつかはクラウン」ならぬ、「いつかは乾太くん」です。
※いつかはクラウン
その殺し文句にグラリ! 物欲を刺激した名車のキャッチコピー集【後編】
では。