今週のお題「カバンの中身」
久しぶりの「今週のお題」への投稿です。
家族で出かける時に、子どもの荷物などをリュックに入れて持ち歩く事はありますが、基本的にプライベートでは、カバンを持ち歩いていません。
一方、会社への通勤時はカバンを持ち歩いています。
私は在宅ワークをすることはほとんどありませんので、パソコンはもちろん、会社の資料をカバンに入れて持ち運ぶ事はありません。
では何を入れてるのか?
何入れてたかなな?
自分でも把握出来ていません(笑)
唯一毎日意識して入れている物と言うと炭酸水。
過去、会社ては自販機のコーヒーを1日で5,6本買ってしまっていたので、節約と健康を考え代わりとなる炭酸水を持参するようになりました。
ほんと、それ以外何か入ってたかな・・・
このお題への投稿をきっかけに、中身を確認してみました。
予備のマスク
まだまだ出かける時は必須のマスク。
着けているマスクが汚れてしまった時の交換用であったり、うっかり忘れて家を出てしまった時の為に、カバンに常備していま・・・す(忘れてましたが)
ポケットティッシュなど
普通のポケットティシュ、保湿ティッシュ、ハンドタオル(紙製)の3点セット。
保湿ティッシュは、花粉症持ちの為、何度も鼻をかむ日は重宝します。
その他はめったに使いませんが何かあった時用に入れていま・・・す(忘れてましたが)
ミンティア
スッキリしたい時用にミンティアのドライハードです。
でもスッキリしたい時はたいてい炭酸水を飲むので、出番はあまりないですが入れていま・・・す(忘れてましたが)
炭酸水
もう何年も愛飲している炭酸水。
安いしおいしいので、ネット注文で箱買いして家に常備しています。常に1,2本持ち歩いていますので、当然通勤用カバンにも毎朝入れています!
ちなみに、この炭酸水についてだいぶ前に書いた記事がありますので、よければお読みください。
最近仲間入りしたもの
たったこれだけのカバンの中身でしたが、つい最近仲間入りした物があります。
それはお弁当。
昼食を食べていなかった私は、ここ数カ月会社の売店でサンドイッチやお菓子を買う習慣がついてしまい、体にもお財布にもよくないなって思っており、それで、始めてみたのが弁当持参。
きっかけは先程の炭酸水とほぼ同じです。
お弁当については、つい最近書いた記事があります。
記事内では「はじめてみよう」って意気込んでるところですが、その翌日から実際に始める事ができました。
今回はお題にのっかり「カバンの中身」について書いてみましたが、その存在すら忘れていたものが大半でした。。。
賞味期限切れや、汚れていて使えないような状態にはなっていなかったから良いって問題でもないですね・・・
今回を機にカバンの中身を新しい物に入れ替えたり、入れる物も考え直してみようかな。