使用開始から10年以上経過した家電の故障状況 ~リビング、和室編~

先回のキッチン編に引き続き、今回はリビング、和室編です。

 

先回のキッチン編では、既に壊れかけているガスコンロの買い替え以外にも、冷蔵庫もぼちぼち買い替えの検討時期に来ているし、お金を準備したり今更ながら貯めなければ・・・と書きました。

 

先回の記事はこちらです。

wakuroom.com

 

今回のリビング、和室編でも、同様にそろそろいつ壊れてもおかしくないあの大物家電も登場します。書く前から既に「頭が痛い・・・」感じです・・

 

 

テレビ

我が家のテレビは現在2台あり、1台は1階の和室に、もう1台は娘の部屋にあります。

この記事では、この和室のテレビについて書いて行きます。まだ新しく3年選手です。

32インチ型の小ぶりなテレビ

和室においてありますが、リビングと隣の和室を1部屋の様な感じで使用しているので、実質はリビング用テレビの位置づけになります。
(こちらの記事で触れていますので、よければご覧ください。)

wakuroom.com

 

リビング用テレビはこれが2台目。

 

1台目は新築時に購入しました(結婚した際は実家から持ってきたものを一時的に使用し、新築時に実家に戻しました)。

 

1台目は購入から10年くらい経過した時、液晶画面の故障で、今のテレビに買い変えました。

 

2台目は今のところ不具合は無いようですが、なんせ長男自閉ちゃんがほぼ独占状態で扱いも雑なので、いつもひやひやしています。

液晶画面をトントンたたいたり、テレビ本体を前後に揺すったり・・・。

 

そんな事もあって高いテレビは怖かったので小さく機能もシンプルで3万程度のものを買いました。

まあ、安いとは言え、なんとか壊さずに大事に使ってほしいな~って感じです。

 

エアコン

LDK用のエアコン。新築時に同時に着けたので13年選手です。

26畳用です

まだ買い替えには至っていませんが、これまで2度メーカーに修理してもらっています。

 

1度目は「冷えない」ということで、たしかいくつか部品の交換をしました。

2度目は、中のフィルターが外にはみ出てし来てしまうという不思議な不具合でした。

 

ここ2年ほどは特に不具合もないですが、13年経過しており、やはりいつ壊れてもおかしくないので、準備だけはしておきたいなって思うのですが、いかんせんこのサイズになると、平気で20万超え。下手すれば30万代・・・・。

 

もう数年頑張ってくれることを祈るばかりです。

 

 

 

 

季節家電

夏はエアコンをメインにサブで扇風機を出し、冬はファンヒーターメインでサブでエアコンを使用します。

 

扇風機はこれまで壊れたことはありませんが、ファンヒータはこれまでで1台故障で廃棄しており、今使ってるのはこちらです。約10年選手です。

アラジンの石油ファンヒーター

このファンヒーター、本当は2階の小さめの部屋で使用していましたが、1階で使っていたものが壊れた為、2階で使ってたものを今は1階で使用しています。

 

そうゆう理由もあって、部屋の大きさに対して容量が小さいため、常時頑張って運転してる感じ。

 

暖まるまでかかる時間はさほど気になりませんが、やはり燃費にはよくないようで、あっという間にタンクの灯油がなくなります。

 

手間もかかるし、灯油代もおそらく多めにかかっていると思うので、次のシーズンには適正サイズのものを買う予定です。

 

少し前にネットで調べてみましたが、アラジンはこのような一般的なファンヒータの取扱いはやめたのか、現在はHPには出て来ませんでしたが、青い炎とデザインがお洒落なブルーフレームヒーターと言う物を作っていました。

 

我が家にはマッチしないような気がしますが、お洒落なので是非チェックしてみてください

aladdin-aic.com

 

 

リビング、和室まとめ

今すぐに買い替えが必要という状況ではないですが、先日のキッチン編に続き今回のリビング、和室のほうも、買い替え必要予備軍ばかり。

 

この先1~5年後くらいまので期間が、考えるだけで本当に恐ろしい・・・

 

計画的な買い替えや貯金の大切さを痛感します・・・

 

気持ちが重たくなってきてしまいましたが、次回はお風呂、洗面、トイレ編を書く予定です。そこでも、頭が痛くなるような物がまた登場します・・・