悩む理由が値段なら買え
買う理由が値段なら買うな
誰が言ったのかわかりませんが、私のお気に入りのYoutuberさんが動画の中で紹介していた格言です。
これ、自分にはとても響きました。
私は主にネットショッピングをする際に使用するのは「楽天市場」と「Amazon」。
最近では、それらネットショッピングに限らずあらゆるお店でやっていたセール「ブラックフライデー」(いつからか日本でも当たり前のセールイベントに)だったり、まさに今開催中の「楽天スーパーセール」。
普段そんな買い物をしない私でもついつい「なにかいい物安く買えるかな~」なんて思いながら見てしまいます。
ちょうど、そんな時に見たYoutubeの動画で見たのがこの格言
悩む理由が値段なら買え
「これ前から欲しいんだけど、高くてなかなか買えないな~」
なんて思っているものは、「本当に欲しい物」だから買えばいい。
買う理由が値段なら買うな
「セールで安く売ってるんだ~、この値段なら買っちゃおうかな~」
なんて思っているものは、「本当は必要ない物」普段の値段の時に買わないんだから、それは本当は必要のない物、買わなくてもいい物。
って感じだそうです。たしかにたしかに!
最近何買ったかな。
少しお高いもので、Googleのスマホ。
10万超えるようなそこまで高い機種ではないもののそれでも数万円。
ずっとAndroidスマホ欲しかっけど値段的になかなか買えなかった。
でも思い切って買ってみました。
これは、「本当に欲しい物」のほうに当てはまるかなって思う。
他には・・・
とあるメーカーの整髪剤(ワックス)。
いつも使ってるもので困ってないし、少し高いので選びません
ある日、ドラッグストアで20%引きのクーポン発見し、安いじゃん、買っちゃおと。
これって完全に買う理由が値段ですね、って事は「本当は必要ない物」だったって事。
まあ、これは消耗品で今使ってるものが無くなったら使えばよいから、まだ許される範囲かな!?
先日、イオンのあるショップのブラックフライデーのセールで、「2つからは半額」ってのをやってました。
娘が欲しい服を買いに行ったのですが、娘的にはその服1着でよかったのですが、「もう1つ買えば一つは半額だよ」なんて、半ば無理やりもう1つ買っちゃいました。
完全に「買う理由が値段」のパターンでアウト!
あとは、スマホ用モバイルバッテリーや充電用ケーブルとか、たまにネットで安売りしてるとつい買ってました。
買う時点で、家にあるもので機能面も数も不足ないので買ってる理由は完全に値段。
これもアウトか。
自分はなるべくセールなどのタイミングは意識せず、自分の欲しい時、必要な時に買うように心がけてはいるものの、どうしてもセールって聞くと心揺さぶられちゃいますね。
まあ、いつでも何にでも当てはまるかはわかりませんが、買い物する時はしばらくは、この格言を意識してみようと思います。