ここ何日もずっと悩みの種だった我が家のシンボルツリー、シマトネリコ周辺に連日落ちていた謎の黒い物体。
その正体はシマトネリコに着いていたスズメガの幼虫の糞でした。
(正確には他の蛾や蝶の幼虫かも知れません)
今回はその幼虫を退治しました!という記事ですが、記事にするのが遅れた為、10日くらい前の出来事のに内容です。
このネタ引っ張り続けてすいません、今回最終回です(笑)
正体がわかった事はよかったですが、その後退治するまでは本当に憂鬱でした・・
田舎育ちって事もあり、小さい頃はいろんな昆虫と触れ合う機会も多かったのですが、大人になっていつの間にか触る事はもちろん、見ることすら苦手になりました。
正体判明翌日の朝、洗濯物を出したついでに、妻が見に行くとその日も相変わらず散らかってる糞たち。
妻がその上あたりを見上げた後のやりとりです
妻 「いた!いた!いた!」
私 「どこ?どこ?どこ?」
妻 「ここ!ここ!ここ!」
私 「うぅわぁ〜、きも!!!!!」
「うぅわぁ~デカ!!!!」
閲覧注意!
ここからゆっくりスクロールしてください
そこにいたのはこちら!!!
(見たくない人は、素早くスクロールお願いします!)
パッと見、枝です。
てっきり葉のような緑色だと思っていましたが、枝になりきってる茶色の幼虫でした。
でも周りの枝の細さに対して、明らかに1本だけ太すぎる!
しかもイナバウアーしてる!?
それでも色はほぼ枝と同色。
もう少し根元の太い枝の方にいたら、本当に気づかないと思いました。
近づきたくないので、枝の根元のほうからカットして処分しました。
その後毎日様子をみていますが、それ以来糞が散乱していることはありません。
あらためてシマトネリコを眺めてみると、食われてしまった葉がいくつもありました。
また、足元の土も大量の糞にまみれてました。
もっと早く気づいてあげればよかった・・・せめてもと新しい土を入れました!
めでたしめでたし!(完)