こんはんは。久々の更新です。
コロナになって10日間の自宅療養となり、療養期間が明けた頃には会社の夏期連休も残りあと1日って状況。
夏休みをのんびり出来たと言えばそうなんですが、どこにも行けないのはかなりきつかった。
終ってみれば夏休みと言う感覚は全くなく、療養してたらいつの間にか夏休みも終わってたって感じです。
家族みんなコロナに感染した8月上旬~中旬、そんなこんなで家族でどこへも出かけられなかったので、今週末は子ども達にとって夏休み最後の日曜日、名古屋港水族館へ行って来ました。
ところどころに写真を挟みながらの報告です。
私個人的には、水族館や動物園ってわりと好きなスポットです。
今日行ってみてあらためて思いましたが、自分より大きいとか強そうな動物たちになんかわくわくするって感じです。小さい頃からそんな気持ちでしたが、この年になってもまだ変わってないようです(笑)
その代表格はこちら↓。 シャチってほんとかっこいいなって思います。
子ども達はどんなんでしょう。
長男は小学校の時に学校行事で名古屋港水族館には一度行っています。
その時、学校の先生に聞いた話では、順に魚を見て回れたようで、今回も興味持ってくれるかなって期待しましたが、結果は全く興味なし・・・・
どこに出かけても興味をもつエレベーターとエスカレーター、水族館にもいたるところにありましたので、予想どおり!?繰り返しやってました。
私も一緒について、エレベータとエスカレーターで上がったり下ったり・・・
これけっこう疲れます(笑)
きっと長男にしかわからない楽しさがあるんだと思います(笑)
まあそれでも、なんとかかんとか順路に沿って回れて一通り見れたのでよかった(ほう!?)です!
下の子は初めての名古屋港水族館。かなり楽しんでました!
シャチやベルーガ、そしてイルカの水槽には圧倒されていました。
それでもイルカやシャチのショーは特にどっちでも・・って感じで、どちらかというといろんな水槽の魚たちをたくさん見たいそうで。
なるほど・・・お父さんはイルカやシャチのショーが見たかった・・・(残念)
まあ、子どもが主役。子どものペースについていきます
マイワシのトルネードっていう音響と水中照明での演出もあるようですが、残念ながら時間が合わなかったのでその演出はみれなかったですが、一糸乱れぬ泳ぎは圧巻です。
ちょうど観客からは水面当たりが目線になるペンギンコーナー。
目線より上は陸地のペンギン、下は水中を泳ぐペンギンが見れる感じになってます。
泳ぐペンギンのスピードもすごいって思いますが、やっぱり陸地に立ってるペンギンに目が行ってしまいます。ずっと見てても飽きないのはなんなんでしょうか。
私自身も何年振りかわからないくらい久しぶりの名古屋港水族館。
想像より賑わって混雑していましたが楽しかったです。
子ども(特に下の子)も満足してたようだし、次は関西方面に行ったら大阪の海遊館や、和歌山のアドベンチャーワールドに。関東方面なら鴨川シーワールドに行ってみたいなって思います。(海遊館以外は行ったことがない)
個人的にはアドベンチャーワールドでホワイトタイガーとかの野獣を!鴨川シーワールドではシャチのショーがみたい!
(あっ、鴨川って千葉だから秋のディズニー旅行の時に行けるんじゃ!? まあ、採用されないだろうな・・・)
やっぱ、大きい、強い動物ってワクワクする! そんなアラフィフおじさんでした。