今日は、恒例の「息子とのサイクリング」へ行ってきました。
以前、自閉の息子とサイクリングへ行く記事を書いたことがあります。
その記事を書いた頃、季節は冬で毎週末に行っていました。
はてな今週のお題「冬のスポーツ」でも、記事としてあげさせていただきました。
いつからか月に1回ペースになってはいるものの、今でも息子はサイクリングが大好きで、6月は今日がサイクリング予定日になっていたので、暑かったですがなんとか行ってきました!
ここ2,3回の傾向では、だいたい時間は2時間~2時間半。
帰ってくる頃には私はいつもバテバテです。
しかも、季節は夏になり気温は今日も30℃超え
さすがに2時間はきついので、出発前に息子には「暑くなって来たから、今日は1時間くらいで帰って来るよ」と言っておきました。
言葉のやりとりが出来ない息子、私の言葉に、うんうんとうなづいたり、首を横に振ったり・・・どこまで理解出来ているのかわからないですが。。。
水筒、タオルなど持参し、熱中症対策をしっかりして、いざ出発です!
以前の記事で、普段、車で走り過ごしている分には気づかない町の様子や景色を感じるのが、サイクリングのよいところ・・・と書きました。
さて、今日は何か発見はあるかな・・なんて考えながら走っています。
出発して約20分。ある交差点に差し掛かると、対角側に行きたい様子。
信号交差点、横断歩道を2度渡れば対角側に行けるのですが、そこには歩道橋が設置されていました。
「大丈夫、こっち渡ってから、またあっちに渡れば行けるよ」
なんていう、歩道橋を避けたい私を嘲笑うかのように、歩道橋を選択した息子。
歩道橋は面倒だとか、体力使うとか、そんな気持ちは無いようです。
私も必死についていきます。
結局、この後歩道橋を降りた対角側から、信号(横断歩道)を渡った為、結果的には歩道橋渡らず1つ横断すれば済んだ・・・というオチ。
でも、息子はそんな効率などは気にしていません。そこに歩道橋があって渡りたいから渡った・・・ということだと思います。
いいんじゃないでしょうか(笑)
30分経過したころ、そろそろ引き返すよ~というと、また首を振って嫌がる様子。
とりあえずそのままついていくと、方向的には家に向かっている感じ。
わかってくれたのかな。
しばらく走ると、新築中の「無印良品の家」を発見。
そういえば、私の妻も無印良品好きで、家にはいろんな無印商品があります。
新築を考えた時も一瞬「無印良品の家」も考えましたが、結局某ハウスメーカーで建てました。
今思えばですが、「無印良品の家」だったり、地元密着の工務店だったりで、個性的な家を建てればよかったな~なんて思う事も。
もうすぐ50歳ですが、いろんな事を年齢気にせずチャレンジしていこう!って意気込みですが、さすがに家だけは「もう1度!」なんてやり直し出来ないですね(笑)
結局、今日は出発から「約1時半15分」で家に戻って来ました。
こちらの言葉が通じたのか、暑さから息子自身で判断したのかはわかりませんが、一安心。
この暑さ、いくら熱中症対策をしながらとは言え、やはり危険を感じました。
息子は次回を「7月」とカレンダーを指さして、アピールしてきましたが、「夏は体壊しちゃうから次回は10月ね」というと、思い切り首を振って猛反発。
少しやりとして結局「9月」に落ち着きました。
今までこうゆうやりとは絶対に折れる事が出来なかった息子ですが、少しずつ我慢が出来るようになってきたように思います。