今日は仕事が休みだったので、夕方、ピアノ教室へ通う娘の送り迎えをしてきました。
ピアノ教室は家から車で10分ほどの場所にあり、30分間のレッスンを受けます。
なので、娘を送り届けた30分後にまた迎えに戻ってくることになる為、ピアノ教室から数分のところにある本屋さんで時間を待つ事にしました。
本屋に入ったものの、特にお目当ての本があったわけではないので、ふらふらと歩いていると、スポーツ雑誌コーナーの前で懐かしの雑誌をに目がとまりました。
懐かしい雑誌はたくさんあったのですが、その中でも昔欠かさず買っていた3つの雑誌を紹介します。
興味の無い方には全く興味のない分野の話になりますのでご了承を・・・
まず最初に紹介するのは、小学生の頃買っていたこれ。
『月刊ドラゴンズ』
野球に興味ない方でも、プロ野球に「中日ドラゴンズ」というチームがあることはご存じなのではないでしょうか・・・いや、野球に興味が無い方は、巨人は知ってるけどその他は知らない・・って感じなのでしょうか。
東海地区在住の自分は親の影響で気づいたらドラゴンズファン。
残念ながら今年も低迷。現在、最下位を沈んでいます・・・・
小学生のころ、今のナゴヤドームではなく「ナゴヤ球場」(もっと年配の方なら「中日球場」)によく応援に行ってました。
屋外の球場で、当時ももうかなりふる~い感じ。応援しながら食べる焼きそばは最高でした。
今月の表紙は「根尾選手」。
野球に興味の無い方、中日ドラゴンズは知らなくても根尾選手はご存じではないでしょうか????
今シーズン途中から、ピッチャーへ転向し、現在活躍中です。
知らない方は、是非、月刊ドラゴンズをお読みください!(笑)
続いてはこちら
『週刊プロレス』
小学生から中学生ころ、野球同様プロレスにもどっぶりつかってました。
多分、自分だけでなく当時の小中学生の男子はたいていプロレスが好きだったと思います(ほんとか!?)
今度こそ、興味の無い方でもこの人たちは絶対知ってると思います。
プロレス界の(私的)スーパースター、アントニオ猪木、長州力、タイガーマスク!
知ってますよね!
私が小学校の高学年ころ、まさに絶頂期。テレビも金曜20時のゴールデンタイムで放送していた時代です。
あ~懐かしい。
でも、今日少しだけ立ち読みしてみましたが、今の選手は全くわからない・・・
子どものころの大切な思い出です(笑)
最後はこちら
『Basser』
ブラックバスという魚を釣る「バスフィッシング」の雑誌です。
ブラックバス釣りは、20代のころに一度ハマって、30代は離れてましたが、40代になってまた再燃した趣味です。(2年くらい前に辞めちゃいましたが)
20代のころは本当に全然釣れませんでした。
だからやめちゃったのかな(笑)
でも会社の後輩の影響を受け再開した40代はよく釣れました。
近所の小さな池から琵琶湖まで、毎週末早起きしてはどこかへ行ってました。
Basserで紹介される釣りスポット、季節別攻略法、場所別攻略法、ルアー、ロッド(竿)、リールの新製品情報・・・隅から隅まで読みつくしてました。
あ~趣味っていいですね!
またどっぷりハマれる趣味をみつけようと思います!