日によって汗ばむ陽気もあったり、朝晩寒いくらいの日もあったりしますが、すっかり季節は秋らしくなりました。
我が家の庭に植えている木からもいくらか落葉がありました。
今はこんな感じ。しっかり緑色した葉もたくさんついてます。
この木は、シンボルツリーとして、また、目隠し用として定番のシマトネリコです。
全然この木の事を知りませんでしたが、あらためて調べてみました。
タイプとしては、「常緑樹高木(半落葉)」との事。
なろほど、いくらか落葉しますが、ほぼ年中緑の葉っぱがついています。
ところで、最近朝起きて庭に出ると、この木の周辺に何やら小さな黒い物体がたくさん落ちているのを発見しました。
小さくてわかりずらいですが、このように複数が周りに落ちています。
目にとまるのはコンクリ部分に落ちているものですが、近づいてよく見てみると、木の根元周辺の土の部分にもたくさん落ちています。
アップの画像がこちら。
大きさ的には、ダンゴムシよりちょい小さいくらい。
表面は縦横に線が入ってぼこぼこした感じ。
小さなダンゴムシサイズの真っ黒に焦げたトウモロコシのような・・
手に取ってみましたが、生き物ではなさそう。何かの糞!?でもない感じ。
植物の実というのが一番しっくりきます。
落ちている場所からして、この木から毎日落ちている・・・と考えるのが自然なのですが、どこをどうみても木にはこのような物はありません。
また、やっかいな事にコンクリ部分に落ちたこの物体、雨が降ると色が溶け出す!?のか、コンクリ部分を汚します。
気づいた時にすぐブラシでこすったのですが、完全に除去しきれませんでした。
ので、最近毎朝庭に出て、周辺のコンクリ部分に落ちている物をほホウキで履いて取り除いています。
けっこう、めんどう・・・・・
いったいこいつは何者なんだ!!!!
上空を飛んだ鳥の糞・・・いや、これは糞ではない
やっぱ木から落ちた実・・・何度見ても枝や葉には見当たらない
この木に遊びにきた鳥や虫が、どこかから運んで来て置いていった???
でも、鳥や虫がそんなに毎日来てる光景は記憶ないし・・・・
土の中にいる虫が地面の中から運んで来て、地上に置いていってる???
何かの幼虫!? どうみても生き物のそれには見えない・・
謎の物体にもうしばらく、頭を悩まされそうです。