今日は、先日のCT検査に引き続き、脳波検査に行ってきました。
検査結果は後日になりますが、検査自体は無事完了しました!
今日はその様子を投稿したいと思います。
脳波検査を受けるきっかけになった、けいれん発作を起こした時の記事はこちらです。
先日のCT検査の記事はこちらです。
事前にイメージトレーニング
どんなことでも、先の見通しがつくことで出来る事が多いうちの自閉症の息子。
今回も、事前に何度もYouTubeを観て、脳波検査のイメージトレーニングをしました。
動画でイメージして、その後、ベッドで横になり電極をつけるイメージごっこを何度も繰り返して、今日を迎えました。
病院につき、検査室の前の廊下に到着。
今から何をするのかしっかり理解できているようで、横になって電極をつけるような仕草を私に見せてきます。
「そうだよ、今から検査します」
なんとか、予習の成果が出て、無事検査出来ますように!
検査準備開始!
先日、事前に今日の脳波測定の進め方について話をした際、おそらく30分も大人しく横になっていることは出来ないという相談をすると、薬を使って眠らせた状態にすることも出来るとの事。
いろいろ相談した結果、まずは薬無しでチャレンジして、ダメなら薬を使うという事になりました。
ということで、そのまま検査室に入り、まずはベッドに座り、電極をつけていきます。
1本、2本、3本、4本・・・・時折くすぐったいのか、ごそごそしてしまいますが、電極をつけること自体は抵抗は無いようです。
よし、練習の成果が出ている!
その後、ごそごそしてしまいながらも、全部の電極の取り付けが完了!
想像以上に順調!
横になって、脳波検査開始!
しかし、ごそごそごそごそ・・・・ごそごそごそごそ・・・・・
電極が取れてしまいました。
再び取りつけて、再開するも、やっぱりごそごそごそごそ・・・・
ん~、やっぱこの状態で30分ほどおとなしく横になってるの厳しいか・・・
30分間、大人しくしているところまでは練習ではやってないので、想像はしていましたが、この時間はやはりネックでした。
初体験、予習無しではやはり厳しい
「薬使いましょう。座薬準備しますね」
「しかたないですね、お願いします」
あれ!?ダメなら薬の話は聞いていましたが、別日にあらためてやるもんだと思ってのですが、今日やるんだ・・・。
しかも、座薬・・・。初めてだ。
もちろん、イメトレも何もしていない・・・
息子に説明して、チャンレンジするも、どうしても嫌がってしまいます。
もう中学1年生、力も強いし無理に押さえつけることも難しいし、なにより力んでしまっているようで、座薬をなんとか入れようとしても、入っていかないようです。
「ちょっと、無理ですね。飲み薬でチャレンジしてみましょう」
飲み薬なら、風邪薬などでは飲めているので、望みあり!
期待通り、今度はすんなり。いざ、再チャレンジ!
なんとか眠って!
座薬の攻防で、少し取り乱し気味になってしまった息子も、落ち着きを取り戻し、再度電極を付けなおしてもらいます。
セット完了、あとは横になって大人しく・・・そして眠ってくれれば・・・
開始から10分、15分くらいは、ごそごそごそ・・・
お願い、じっとして~
20分経過したころ、すっかり大人しくなり、うとうとし始めました。
薬の効果が出てきたのかな・・・
ぐ~ぐ~
いびきも聞こえ始め、眠ってくれました!
看護婦さんも一安心の模様。「うまく測れています。もう少しです。」
お願い、このまま!
「は~い、終わりました!」
「起きている時の脳波も、眠っている時の脳波も、しっかり取れました!」
と言われ無事終了です!
結果は後日
そんな感じで、なんとか今回の脳波検査も終了!
先日のCT検査と併せて次週妻が結果を聞きに行くことになりました。
「てんかん」という診断が出る事は覚悟しています
これからは、てんかんとうまく付き合っていくことを考えようと思っています。
息子に合う薬を先生と一緒に探したり、定期的な検査を受けていくのかなって思っています。
おそらく、脳波検査も定期的にやっていくのだと思います。
今日苦労はしたものの、検査が最後まで出来たことは、今後の事も考えると大きな自信になりました。
毎回そうなんですが、今回も、息子本人はもちろん、何人かの看護婦さんも一生懸命頑張っていただきました。
毎回、毎回、感謝、感謝です!