あけましておめでとうございます。
今年最初の記事になります。昨年はいただいたコメントに励まされたり力をもらったりしながら、無事(不定期ながら)続けることが出来ました。
今年もよろしくお願いします。
只今、冬休み中の真っただ中・・・と思いきや、半分経過し残り日数も少なくなってきました。
今年から勤務地変更に伴い、電車通勤に変更となります。
そこで必須なのが、電車の定期券。
全額会社持ちになるのですが、購入は各自。
本日購入してきました。
考えてみると電車の定期券なんて高校生以来。約30年ぶりか。よう歳とったなってあらためて感じる・・・
購入してきた定期はこちら。
モザイクだらけで、何もわからない写真ですいません。
ただ、この定期券、実はモザイク無しでも大半の印字部分が見えません。
もともと何年も前に会社から支給されたカードを今回定期券として登録してもらったのですが、背景に会社名やらロゴやらいろいろ入っており、印字部分とだだかぶり。
購入した際、駅員さんも言ってましたが、有効期限さえ覚えていれば、見えなくても特に困らないとの事。
たしかに、自動改札にかざして通過するだけだし、かろうじて有効期限は見えるし。
ただ、定期券自体持ち歩くことは若干面倒を感じています。
普段(あまり機会ないですが)電車に乗る時は、スマホのSUICAアプリを使用しているので、定期券もこのアプリが使えたらよかった。
SUICAアプリにも定期券機能はあるようですが、私の住む地域では対象外地域。意味なし・・・
では、manacaにもスマホアプリないの?って思って調べてみましたが無し!
(東海圏もっと頑張らないと!)
定期券を使用している人って、学生を含めて相当な人数いると思いますが、今時物理カードを持つしか選択肢無いのにはちょっと驚き。
そういえば高校生の時に何度か定期券を落とした記憶があります。
財布にスマホに定期券、持ち歩く物が増えるので落とさないようにしないと。