どんなシチュエーションで食べるのが最適!? 冷やして食べるから揚げ、努努鶏。
先日、まず最初に届いた商品、徳島県の「なると金時」のかんたんレビュー記事を投稿させていただきました。
今回は2品目。
初めてのふるさと納税で選んだ品の中で、1番想像がついていなかった商品が、今回ご紹介する、福岡県の「冷やして食べるから揚げ、努努鶏」です。
努努鶏と書いて、「ゆめゆめどり」と読むそうです。
この記事を書くまで、ずっと「どどどり」と読んでました(笑)
から揚げと言えば、普通揚げたてを食べるのがおいしいイメージ。
お弁当のおかずとしても一般的で、冷めてても十分おいしいけど、「あえて」冷えたまま食べるとはどんな感じ? 全く想像つきません。
届いた商品がこちら。
中には二箱入っています
蓋をあけると、出てきました「努努鶏」
目が行くのが「決して温めないでください・・」の文字。
絶対に冷えたまま食べないといけないようです(笑)
骨付きで、ぱっと見は少し肉付きのいい手羽先って感じ。
胡麻もふられています。


1箱の重量です。20本くらい入ってそうです。
3本取り出し、自然解凍15分。
食べてみた感想
・温めなくても全く違和感なく、普通においしい
・けっこう濃い味付け
・手羽先が、骨1本になって少し肉付きよくした感じ
・解凍されただけの状態なので、ほどよい噛み応え
・ビールのつまみとして超相性よさそう
試しに冷凍庫から出してすぐに食べてみたら、固まってるから食べにくい・・・噛めないって程ではないですが、力を入れて嚙みちぎる必要あるからやっぱ自然解凍は必要。
逆に、弁当に入れて約5時間後に食べてみた感想としては、全然いける!
味濃いからご飯が進む!
ただ、両手で持ってかぶりつく感じの食べ方になるので、弁当として食べるには手がべたべたになるので、そこは注意かな。
温めて食べたらどうなんだろう・・・・
「決して温めないでください」と言われているけど、そこまで言われると逆に試してみたくなる。
ということで、トースターで少しだけ温めてみました。
見た目は変わりません。
味は・・・・全然いけます!濃い~味付けも変わらずおいしい。
唯一変わるのは「食感」
冷えたままの場合は、わりと噛み応えありますが、温めると柔らかくなります。
まあ、冷えたままで十分おいしいし、手間もかからないので、残りは食べ方ルールを守って、温めないで食べようと思います!
今度はビールのおともに食べてみよう
(家では飲まないので、買ってこないと無いけど・・・)
私の「おいしい」はあまりあてになりません(笑)が、妻も長女冷えた状態で食べて「おいしい!」って言ってました。一度は食べてみる価値ありですよ